紙の本は死ぬのか

紙の本ってかなり長い間なくならないんじゃないかな、と思う。


電子書籍がそのうち紙の本をなくすだろうとよく言われています。
実際、電子書籍が紙の本より優れている点はとても多い。
例えば本は増えれば増えるほど体積、重さが増えて管理が面倒です。一方電子書籍は中身を増やしても体積や重さが増えることはないので、外出先であっても読みたい本を自由に読むことができます(いわば本棚を持ち歩いてるようなもんですね)。
他にもぶあっつい教科書などは電子化されると全国の大学教員や学生はお祭り状態になるでしょう。



ただ、やはり紙の本が電子書籍より優れている点、というものもなくなったわけではありません。
その中でも僕が重要だと思うのは「気楽さ」と「紙の柔らかさ」です。

まず「気楽さ」について。まあ本にアクセスしやすい、と言い換えることも出来ると思います。
紙の本というものは非常に「読みはじめやすい」です。なんせ本をひっつかんでバッと開けばもう文字が並んでますからね。それにくらべ電子書籍では、まずデバイスを起動し本を選び、という作業は少なくとも必要になります。
これはある種の読書体験においてはかなり重要な要素になります。
例えば僕は蓮實重彦の本が好きなのですが、特にその文章の美しさと分析のおもしろさに魅力を感じています。なのですでに読み終わった本でもパラパラと本をめくるだけでかなり楽しめます。このような、いわば「ランダムな読書」をする場合、本へのアクセシビリティの差はかなり重要です。

そして「紙の柔らかさ」です。もっと言うと「紙という素材のチープさ」でしょうか。いや、これはちょっと違うか・・・
まあなんというか、紙の本は雑に扱うことが出来るのです。カバンにテキトーに入れとくこともできるし、ベットに放り込むこともできるし、雑誌であれば丸めて片手で持って読むことも出来る。電子書籍では機械の重さ、硬さ、脆さといったものが今はどうしても取り払うことも出来ません。


こういう要素によって紙の本を読むほうが快適である、というようなことがまだまだあります。そういうわけで結構紙の本って残っていくだろうなーと思うのです。僕も結構紙の本好きですしね。



逆に言うとめちゃめちゃ薄くてぐにゃんぐにゃんに柔らかくて箸よりも軽くて死ぬほど丈夫な電子書籍リーダーが生まれたら紙の本は死ぬんじゃないだろうか。そんなのでたら間違い無く買うわマジで。