『スポーツ批評宣言』

フランス文学、映画評論、現代思想などで有名であり元東大総長でもあるあの蓮實重彦がスポーツについて熱く語っています。

スポーツ批評宣言あるいは運動の擁護

スポーツ批評宣言あるいは運動の擁護

蓮實重彦に関しては『反=日本語論』や『随想』などを読んだことがあるのですが、その時の印象は一言で言うと「かっこいい!」です。
内容はもちろん素晴らしいのですが、それに加えてその語り口がとても刺激的です(いわゆる蓮實節?らしいです)。一般的には評論とかそういった類のもので文体にまで気を使ってるものは少ないと思うのですが、蓮實重彦の本は読んでいて爽快なくらいの文体です。
まあつまり小説を読んでいるのに近いとでもいうのか、文章の強度が高いとでもいうのか・・・つい暇な時など手にとって読んでしまいます。

そんな蓮實重彦がスポーツについて語っているということで読んでみました。期待していた通りの素晴らしい本です。先ほど言った語り口も素晴らしいですし、内容についても納得できるものばかりです。

この本で一貫して述べられているのは、スポーツは一瞬の「美しさ」を楽しむものでありそれ以外の数字であるとか、人間ドラマであるとかは全くどうでもいいということです。また、その数字や気持ちにこだわるマスコミやジャーナリズムは「運動」を嫌う人類の代表として振る舞う「反=運動」的な存在であるとし、それを批判しています。そしてこの「運動」はスポーツに限るものではなく政治や社会などの「運動」についても同じであり、「醜さ」を直視することが必要である、
と広げています。

そしてこれらについて語るために様々な者について言及しています。ワールドカップはクラブ・チーム同士の戦いに比べ魅力について明らかに劣ること、乱闘の美しさ、スポーツが反民主主義的なものであることなど。そういえばロナウドの髪型についても言及してました(笑)。


これらはとても納得できるものだと思います。スポーツ中継などで選手のエピソードみたいなものが入ると僕はうんざりするんですが、それは僕だけではないでしょう。そんなもんはどうでもいいからさっさと良いプレイ見せろよ!っていう。
まあ僕がそういう感動人間ドラマみたいなのが大嫌いなのもあるんですが、それにしてもああいうのは邪魔です。やはりそれはスポーツは「美しさ」を楽しむためのものだからです。
また蓮實重彦も書いていることですが、海外スポーツ中継と称して海外チームへ移籍した日本人ばかり写すのにもげんなりです。

また対談などでも辛口は健在であり、「死ね」などの言葉も平気で使っていて思わず笑ってしまいます。評論家や監督、選手も名指しで批判しており大変おもしろいです。


まあそういった感じで大変おすすめです。持ってない人は是非。


・・・それにしても蓮實さんはオリバー・カーン嫌いなんだなー(笑)

紙の本は死ぬのか

紙の本ってかなり長い間なくならないんじゃないかな、と思う。


電子書籍がそのうち紙の本をなくすだろうとよく言われています。
実際、電子書籍が紙の本より優れている点はとても多い。
例えば本は増えれば増えるほど体積、重さが増えて管理が面倒です。一方電子書籍は中身を増やしても体積や重さが増えることはないので、外出先であっても読みたい本を自由に読むことができます(いわば本棚を持ち歩いてるようなもんですね)。
他にもぶあっつい教科書などは電子化されると全国の大学教員や学生はお祭り状態になるでしょう。



ただ、やはり紙の本が電子書籍より優れている点、というものもなくなったわけではありません。
その中でも僕が重要だと思うのは「気楽さ」と「紙の柔らかさ」です。

まず「気楽さ」について。まあ本にアクセスしやすい、と言い換えることも出来ると思います。
紙の本というものは非常に「読みはじめやすい」です。なんせ本をひっつかんでバッと開けばもう文字が並んでますからね。それにくらべ電子書籍では、まずデバイスを起動し本を選び、という作業は少なくとも必要になります。
これはある種の読書体験においてはかなり重要な要素になります。
例えば僕は蓮實重彦の本が好きなのですが、特にその文章の美しさと分析のおもしろさに魅力を感じています。なのですでに読み終わった本でもパラパラと本をめくるだけでかなり楽しめます。このような、いわば「ランダムな読書」をする場合、本へのアクセシビリティの差はかなり重要です。

そして「紙の柔らかさ」です。もっと言うと「紙という素材のチープさ」でしょうか。いや、これはちょっと違うか・・・
まあなんというか、紙の本は雑に扱うことが出来るのです。カバンにテキトーに入れとくこともできるし、ベットに放り込むこともできるし、雑誌であれば丸めて片手で持って読むことも出来る。電子書籍では機械の重さ、硬さ、脆さといったものが今はどうしても取り払うことも出来ません。


こういう要素によって紙の本を読むほうが快適である、というようなことがまだまだあります。そういうわけで結構紙の本って残っていくだろうなーと思うのです。僕も結構紙の本好きですしね。



逆に言うとめちゃめちゃ薄くてぐにゃんぐにゃんに柔らかくて箸よりも軽くて死ぬほど丈夫な電子書籍リーダーが生まれたら紙の本は死ぬんじゃないだろうか。そんなのでたら間違い無く買うわマジで。

親は子供の勉強に干渉しすぎるな

子供を持つ親なら、自分の子供によりよい人生を送って欲しいと思うのは当然でしょう。
そしてそのためにも、勉学で良い成績を残し1流大学へ行ってほしいというのは当然のことだと思います。


ただ、それを願いすぎるがゆえにかどうかわかりませんが、子供の大学受験に過剰に介入するような親、特に母親が少なからずいるようです(いわゆる教育ママ?的な)。
具体的に言うと、子供を塾にぶち込みまくったり、参考書などを勝手に選び子供に押し付けたり、といった感じでしょうか。

受験勉強をそれなりにやりこんだ僕から見ると、このような戦略が成功する確率はかなり低いと言わざるを得ません。もちろんそれでも1流大学に合格できるような人がいないとは言いませんが、その確率は確実に下げてしまっています。

というのも、受験というのはかなりの専門的な知識を必要とするものだからです。

毎年大量の受験生が年単位の時間をかけて用意するだけはあり、受験勉強の内容はとても複雑です。
そして受験業界も無数の教科書、問題集、参考書などて出ているし、塾なども様々な教師を抱えており形態もいろいろなものがあります。
趣味でずっと受験について研究している人など稀でしょうから、子供の実力や状況に合わせた最適なアドバイスができる親などほぼ存在しないといっていいでしょう。

つまり、そういう細かいアドバイスが出来るのは小学生くらいか、せいぜい中学生くらいまでだということです。それ以上の細かい点に関しては子供にまかせるか、定評のある大手予備校などに外注するほかないでしょう。


では親に出来ることはなんでしょうか?
僕は「資金援助」と「モチベーションの引き出し」の2つであると考えます。

まず資金援助についてですが、これはもはや説明の必要はないでしょう。
受験には結構お金がかかります。ある程度の進学校に通わせる必要はあるでしょうし、参考書代も馬鹿になりません。もちろん大手予備校などに通わせるならかなりのお金が必要です。
また、地味に大切なのは浪人することを容認することです。
現役を強要すれば志望校のレベルも下がるしストレスもかかるでしょう。浪人という保険は子供に良い影響を与えるのは間違いありません。

もう1つのモチベーションの引き出しについて。
子供を放置するだけでは勉強をするとは限りません。勉強しろと言いすぎると子供は反抗しますが、かと言って何も言わなければ勉強などしない可能性が高いでしょう。
つまり、子供が自発的に勉強するようにしなければなりません。

そのためにとりあえず思いつくものとしては、お小遣いを成績に連動させる、という方法があります。人間はインセンティブに反応して行動します。言葉でいくら説明するよりも、子供の努力に対して報酬を用意しておくほうが子供は努力するでしょう。

また、効果があるかどうかはわかりませんがいい大学へ行く事の大切さ(勉強することの大切さではなく)を話しておくことも大事でしょう。勉強することの大切さを納得させるよりも、いい大学へ行く事を納得させるほうが簡単ではないでしょうか?(そして、ある程度真実を含んでいるとも思います)

これで子供が勉強に大してやる気を持てばこっちのもんです。
やる気を持つと自分で参考書や勉強法について調べ、自分に適したものを選び出すでしょう。
他人に押し付けられたものをやるのに比べて、勉強効率などについて自分で考えるようになり確実に成績は上がります。


まあそういうわけで子供の勉強のために親ができることは、せいぜい子供が自分で勉強できるような環境を整え、そこへ導いてあげるくらいのことです。
自分の知らない受験勉強の細かいところまで子供にとやかく言うのはやめましょう!

コニチハー

コニチハー ポチョムキンと申します。

さて、ブログを始めることとなりました。今現在京都大学に通っております理系の大学生です。
ネット上にいる多くの表現者に憧れ、自分も文章を書いてみようと思った次第です。

書く文章については、これといったテーマはありません。日常思ったことをつらつらと書き連ねてみようと思っています。
ただ方向性としてはある程度決まっていて、「世間で正しいと思われているが実際はそうではない」ようなことを中心に書く予定です。その他にもおもしろい本の紹介やただ単なるギャグなども書ければ書くっていうノリです。

まあそんな感じですわー ぜひみてください



あととりあえず自己紹介など。

とりあえず理系と書きましたがなんか専門はそんな好きじゃなく、むしろ経済学などに興味を持っています。また、いろんな物事を分析しているような文章を読むのが好きです。

これといった趣味はないのですが、まあだらだらするのが至福の瞬間ですかね。
そして、ニート志望です。僕ほどニートになることを切望している人はなかなかいないと思うのですが、なかなか人生とは厳しいもので世間という荒波にぶち込まれそうです。


まあそんな感じですわー
色んな人と関わっていきたいので気楽にコメントなどよろしくお願いします!